箕輪城(長野県)の詳細

箕輪城(長野県)
むぎの城さんぽ
ページの情報
記事タイトル 箕輪城(長野県)
概要

【箕輪城】みのわじょう 【別名】しろ山 【構造】平山城 【築城者】箕輪氏 【築城年代】室町初期 【指定史跡】町指定史跡 【場所】上伊那郡箕輪町中箕輪 地図 箕輪城は、箕輪氏の居城で室町初期の築城と推定されています。 天文のはじめの頃は福与城の持城で木下総蔵が居城し、木下氏が下伊…… more 那へ移ると 福与城主藤沢氏の養子で左衛門尉重時が箕輪城へ入城しました。 しかし、1582年(天正10年)に徳川方の酒井忠次の下にあった 保科氏らの急撃を受けて、田中城主の藤沢氏とともに討死しました。 養泰寺 養泰寺の裏山の墓地が箕輪城の主郭です。 1617年(元和三年)飯田城主脇坂淡路、箕輪領一万石を支配するため 木下陣屋に加集六兵衛以下十騎、同心など派遣したとされます。 駐車場 養泰寺の駐車場をお借りして散策開始です。 道路側から養泰寺の裏手に行くと箕輪城跡の看板と案内看板があります。 案内看板 箕輪氏は木曾氏の末流高遠太郎義信を祖とし、 その嫡男箕輪左衛門尉義雄が箕輪城を築いたとされています。 腰郭 こちら(北側)は平になっていて墓地として使用されていますが、 この奥へ進み左に折れると西と南は平ではなく、堀になっています。 先程の腰郭を横目に、とりあえず入口から真直ぐ延びる主郭へ続く道を登ります。 虎口 主郭が見えて来ました。 主郭はお墓で埋め尽くされています。 加集氏の墓 こちらには1617年(元和3年)~1672年(寛文12年)まで箕輪領を支配していた 飯田城主脇坂氏の命により木下陣屋の代官である加集氏の墓所があります。 主郭 写真に納めるのが躊躇われる墓地です^^; その墓地を守るように土塁が囲んでいます。 この奥には稲荷社がります。 お寺の中に鳥居があるとは…。 野口在色の墓 野口在色は談林派の大俳人として知られ、 36歳の時に木下へ移り住み、妻をめとり酒屋や建築業を営んでいました。 京都御所の造営にも従った腕前だったようです。 堀切(主郭南) 南側の堀切を主郭から覗き込んでみました。 かなりの高低差があります。 堀切の向こう側に付けられた道は南城の墓地へと続く道です。 主郭南の土塁 主郭南の土塁の上から主郭内を見ています。 墓石より高い所に土塁があることがわかります。 土塁(西側) 西側の土塁は見事です。 かなり高く、下には堀が見えるので高さ増し増しです 堀切(西側) 主郭と木下公園墓地(南城)との間には堀があります。 道路で幅が縮められているかもしれません。 土塁(西側) 美しいアールを描いた土塁です。 下には道路も見えて、実際は結構高い! 堀切(南側) ここの堀は、おそらく埋められて浅くなっていると思われます。 もっと幅もあったと思われます。 そして、堀はこの先観音堂脇まで滑り台のように落ちています。 南城 南城は更に南へと広がり、物見や砦があったようですが 今回も下調べ不足で散策には行っていません。またの機会ということで。 南の堀を観音堂まで下ってみたいと思います。 主郭は段丘になっています。 観音堂 観音堂まで下って来ました。 池 主郭の真下には池もあって水の心配も無さそうです。 北城 1周して養泰寺の駐車場を通り越し、今度は道路の北側(箕輪城氏跡看板の反対側)へやってきました。 階段の上に社が見えるので気になっていました。 社 北城は宅地化が進み城址の面影はないようですが、 ここだけは何かあった雰囲気が漂います。 眺望 まるで物見のようです。 正面の山の麓には福与城が見えます。 田中城も見下すことができたでしょうし、ここは物見に最適です! 縄張図には何も記されていませんがとても怪しいでしょ? 報恩碑 脇坂氏に従い加集氏箕輪郷家臣で、安政4年命により木下村名主を務めた 小林氏のことが記されているようです。 北城から見た主郭です。 小学校時代の担任の先生がこの付近に住んでいて遊びに来た思い出が蘇ります。 そんな頃に興味を抱いていればいろいろ教えてもらえただろうに…。 小学生時代は土器や化石の方が興味があって、守屋山の林道でよく化石採りをしていました。 今となっては惜しい事をしたなあと悔やまれます。 これから帰省したら徐々に伊那谷の城址を巡って行きたいと思います。 平成31年1月3日登城 信濃の山城と館〈第5巻〉上伊那編―縄張図・断面図・鳥瞰図で見る宮坂 武男戎光祥出版 close

箕輪城(長野県)
サイト名 むぎの城さんぽ
タグ 百名城以外の城
投稿日時 2019-01-14 14:40:02

「箕輪城(長野県)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;