殿島城(長野県)の詳細

殿島城(長野県)
むぎの城さんぽ
ページの情報
記事タイトル 殿島城(長野県)
概要

【殿島城】とのしまじょう 【別名】本城 【構造】平山城 【築城者】殿島重国 【築城年代】1532年~1555年(天文年間) 【指定史跡】― 【場所】伊那市東春近7300-160 地図 天文年間に殿島大和守重国が1500石を拝領して殿島城を築城しました。 殿島城は天竜川東岸の一段…… more 高い河岸段丘上に築かれており、東西約250m、南北約450mの規模です。 昭和40年前半に開田のため外郭は消滅し、現在は本郭と付属部分が残るのみとなっています。 また、武田信玄が伊那へ進行してきた際に徹底抗戦し敗れた上伊那の八人衆の一人として知られています。 この時殿島重国は伊那市狐島において処刑されたと伝わります。 墓は長谷村黒河内の艮城の八人塚にあります。 入口 北側の住宅地から郭内に入るとすぐに堀切が見えます。 駐車スペースもあるのでこちらの空き地に乗り入れましたが、公園ということで 誰でも出入りできるだけあってまさかの遺構に廃車の不法投棄?でしょうか。 なんと見苦しいことか…残念です。 二重堀 廃車の奥にはこんな見事な二重堀があります。 堀底には道が出来ていて石碑もあります。 ハイキングコースみたいな小さな看板も見受けられますが降りてみてないので確認出来ず。 主郭下、北側の堀です。 北側の堀はなかなか見応えたっぷりです! そして、これら堀の造り方は水を流しながら掘られたもだそうで 発掘調査の結果、堀底からは砂利層がみつかり室町中期に掘られたものだと考えられています。 駐車場 北東の公園入口(虎口)前に駐車場があります。 こちらに駐車して主郭散策です。 虎口(北東) この両側は堀になっています。 虎口前左側の堀。 主郭東側の外堀はこんな感じで失われた二の郭まで続いています。 模擬櫓門 石垣もありますがこれも模擬櫓門の建設とともに造られたもの。 城跡であったことの象徴として造られていますが実際にはここに櫓門はあったかどうか…。 雰囲気は伝わります。 主郭 広い主郭です。 郭の周囲は土塁で囲まれていて一目で主郭であることがわかります。 案内看板 模擬櫓門をくぐって右手に案内看板と城跡碑が見えます。 案内看板に書かれた縄張り図をみてみましょう。 縄張り図 右側に見える二の郭へのアプローチの道は今でも地元民の近道として 使われているようで、今も残されています。 ちなみにこの図にある石垣らしき絵の所を見に行ってみたのですが石垣は見当たりませんでした。 探し方が下手だったのかもしれないので時間が出来たらまた探しに行ってみよう。 北の土塁 四方すべてに土塁が残っています。 避暑地のような雰囲気の散歩に良さそうな自然な公園。 朝さんぽだったのですが、やはり地元の方もさんぽにやって来ていました。 遊具 公園らしく遊具とあずまやがあります。 水飲み場もあります。(井戸ではない) 東の土塁 土塁にトンネル!! 埋門かと思ったら公園のトイレでした。 ちょっとびっくりです。 西の土塁 こちらの土塁は、西側が急斜面になっているせいか補強のため? それとも景観重視?なのか土塁に手が加えられています。 土塁を利用したアスレチックな建物。 崖地 西側は崖地になっていてこの斜面を登ることは容易ではなく要害としていました。 南西の角地 きれいに土塁もカーブしています。 このラインが良いです。 虎口(南) 南側の虎口です。 堀 南の虎口を出た主郭と二の郭との間に残る堀です。 ここより南側は宅地になってます。 城址碑 城跡碑から模擬櫓門を見ています。 この角度なら公園と言うよりは史跡っぽく見えるかしら? 土塁の上からの模擬櫓門。 わりと高さのある土塁であることがわかります。 ちなみにこれだけの高さがあるということで東側の土塁のうえには 櫓台があったようです。 朝食前にちょっと城さんぽに行って来る!と実家から出掛けて来ました。 夏休みだったので小学生がラジオ体操をしに集まって来るところだったのかな? 明るくて人の集まりやすい公園だったのでとても散歩しやすい公園でした。 何よりも期待を裏切った幾重にもある堀が見事でびっくりでした。 模擬櫓門は画像で見たので「ああ、公園ね。」くらいにしか期待してなかったので 住宅地から公園入口に入ったところで堀が見えた時には衝撃的でした。 いいじゃん!って感じの、二重ではなく花丸の堀でした 平成30年8月15日登城 信濃の山城と館〈第5巻〉上伊那編―縄張図・断面図・鳥瞰図で見る宮坂 武男戎光祥出版 close

殿島城(長野県)
サイト名 むぎの城さんぽ
タグ 百名城以外の城
投稿日時 2018-09-14 17:00:03

「殿島城(長野県)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;