松ヶ嶽城 [1/2] 奈良時代建立の古刹 竹林寺の支峰に築かれた中世山城。の詳細

松ヶ嶽城 [1/2] 奈良時代建立の古刹 竹林寺の支峰に築かれた中世山城。
城めぐりチャンネル
ページの情報
記事タイトル 松ヶ嶽城 [1/2] 奈良時代建立の古刹 竹林寺の支峰に築かれた中世山城。
概要

松ヶ嶽城は東広島の山中深くに築かれた中世の山城で、現在 竹林寺が建つ標高450mの篁山の支峰山頂にある。地誌によると南北朝期から室町期にかけて地頭 入野氏の居城とされ、険しい山中に堀切や急峻な切岸に守られた階段状の削平地が造られている。曲輪の周囲法面にはわずかに石積跡が残り、山頂…… more には石積井戸も残る。 <基本データ> ●名称:松ヶ嶽城 (まつがたけじょう) ●所在:広島県東広島市河内町 (地図) ●城主:入野民部少輔貞景 ●築城:南北朝〜室町初期 ●遺構:堀切、土塁、切岸、土橋、石積、井戸跡 訪問時期:2018年4月 <訪問記> まずは篁山(たかむらやま)山頂にある竹林寺を目指そう。お寺の手前にある展望台までは車道が伸びている。創建は西暦730年(奈良時代)。平安時代の小野篁(おののたかむら)という人ゆかりの寺という。城に行く前に少し竹林寺を訪れてみよう。 山門(仁王門)で寺を守る仁王像。阿像。 仁王像、吽像。なんとなく宮尾すすむ っぽい。 少しだけ竹林寺を散策。正面には大きな蓮池があり、そこに廊下橋が掛けられている。小野篁の母の名を取った「八千代橋」。 竹林寺 本堂。1511年建立で、国の重要文化財。 竹林寺 護摩堂。こちらは町の重要文化財。 竹林寺 全景。奥に石垣が見えるので最後に見に行ってみよう。 竹林寺奥の低い石垣。まるでお城。 低いながらも、表面を叩き揃えられ、隅部もびしっと尖った見事な石垣。 また竹林寺の奥の高台には、安芸南部の有力国人領主だった平賀氏の墓があるという。こちらの坂の上へ。 平賀氏一族の墓、の案内板。この上ではなく、写真で言うこの左下あたりに墓所がある。 こちらが平賀氏一族の墓所。平賀氏は近隣の御薗宇城や白山城などの城主を務めた安芸南部の有力国人領主で、応仁の乱などでの活躍が記録されているという。 では、松ヶ嶽城へ向かおう。最初に見た山門の下の階段を降りた先に、城への道がある。 こちらが松ヶ嶽城へ向かう道の入口。古い案内板が目印。 松ヶ嶽城 説明板。郷土史によると入野民部少輔貞景の居城とのこと。竹林寺南西の支峰の山頂にあり、三段から成る主郭部の他、土塁・空堀、そして石積の井戸などがあるという。 説明板に描いてある鳥瞰図。とてもわかりやすい。縄張図が現地に無いお城を紹介する場合は、こういう絵を当サイトでオリジナルで描いて掲載すれば、非常にわかりやすくなるのになあ、と思う。いずれ挑戦してみたい。三ノ丸の南側にある土塁石積、が気になる。 では城へ向かおう。城までは一本道で、途中には梵字岩や梵字標柱などがあった。 掘り込まれた道。堀底道のようだ。道の左右には巨石も見られ、城があった当時には既に竹林寺もあったことから、この道およびこの巨石も当時からあり、何かしらの役割を果たしていた可能性もあるだろう。 城まではまだまだ道のりがある。先程の鳥瞰図では竹林寺からすぐ、のような描きっぷりだったが、結構な距離がある。 途中には松ヶ嶽城へという案内板もあるので不安にならない。道が二手に分かれているが、左側が正解。 左側は急斜面だ。右側は土塁のように盛り上がっており、この先に城跡がある。 虎口のように左右が土塁で盛り上がり、細く切り込まれ、そこを巨石と石材が守っている、ようにも見える場所。 突然ここで左側も落ち込み、土橋のように細くなった通路へと出た。意図的に道の左右を掘り込んで落としている。 土橋の右側。竪堀になっているようだ。 土橋を渡り終えると、山の上へあがる右側の道と、山を迂回する左側の道とに分かれる。ここに案内板がある。この上が城の主要部のようだ。 松ヶ嶽城 案内板その2。内容は竹林寺 山門下にあったものとほぼ同じだ。ここにも城内の簡単なイメージ図があれば良かった。 其の二では、主要部および外周部に残る石積を見て回ります。 訪問時期:2018年4月 撮影機器:FUJIFILM X-T10 + XF10-24mm – – – – – – – – ブログ人気投票参加中. いつも投票アリガトウ(^-^) 投票するのも、順位を見るのも、上↑のアイコンを押してね! ページの一番上に戻る close

松ヶ嶽城 [1/2] 奈良時代建立の古刹 竹林寺の支峰に築かれた中世山城。
サイト名 城めぐりチャンネル
タグ お城
投稿日時 2018-09-05 03:40:05

「松ヶ嶽城 [1/2] 奈良時代建立の古刹 竹林寺の支峰に築かれた中世山城。」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;