城用語 狭間(さま)の詳細

城用語 狭間(さま)
つわものどもが夢の跡
ページの情報
記事タイトル 城用語 狭間(さま)
概要

お城関係のお話でよく登場する狭間。この漢字は「はざま」とも読みますが、城用語の場合は普通「さま」と読みます。城郭の建物の壁や塀に穴が開けてあるのを、皆さんも目にしているはずですね。あれが「狭間」です。■狭間の種類■<忍城にて>縦長の長方形は弓矢を射るための狭間ですね。矢狭間といい…… more ます。一方、丸の小さな狭間は鉄砲用、鉄砲狭間と呼びます。鉄砲狭間は穴が小さいことが特徴で、三角形だったり方形だったりさまざまです(←多少はダシャレのつもり)。攻め手から撃ち返されることを考えれば、小さい方が安心ですよね。ただ弓は小さすぎると矢を射ることができませんので仕方ありません。 <忍城にて>同じ穴でも、広くなっている方が城の内側です。外側からは狙いづらく、内側ではなるべく動き安いよう工夫されています。以上、矢狭間と鉄砲狭間という攻撃方法による狭間の分類でした。他に大砲狭間というのもあります。■狭間の高さ■狭間が並列に並んでいる場合もありますが、高さがまちまちの場合があります。例えば弓は立って射る。鉄砲は片膝をついて撃つ。これらを想定すると、高さが異る理由が分かる気がしますね。昔の男性の平均身長は160㎝弱と思われますので、そのへんも考慮して眺めると、納得性があります。また、遠くを狙うのと、高い位置からすぐ下の敵を狙うのとでは、やはり狭間の高さが違う方が合理的ですね。まぁ城郭のどんな機能のところに設置されているかで事情は異なるのですが、実際に訪問してみて、このヘンの違いも考えながら壁の穴を眺めると、城探索が一層面白くなります。どういうつもりなのか当ブログで何度も繰り返している言葉ですが、これを想像するのも城郭巡りの楽しみの一つではないでしょうか。<小田原城にて>最後に珍しい狭間を<江戸城大手門にて>石垣のもっとも上の石に切込みを入れた狭間。石狭間といいます。江戸城の大手門で撮影。目立たないですが、訪問する機会があったらぜひこんなところも見て欲しいですね。ということで「狭間」のご紹介でした。ただの穴にも思惑がある。それを共有できれば幸いです。お城巡りランキング close

城用語 狭間(さま)
サイト名 つわものどもが夢の跡
タグ その他
投稿日時 2018-06-20 02:20:01

「城用語 狭間(さま)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;