小倉城⑥の詳細

小倉城⑥
山城めぐり(兄弟ブログ biglob)
ページの情報
記事タイトル 小倉城⑥
概要

松江市史出版計画 通史編 通史編では、史料をもとに、松江市域を舞台に繰り広げられた壮大な人々の歩みや松江市域の歴史的特徴を描きます。 通史編の巻構成・出版計画は、次の通りです。 主な内容 1巻 自然環境・原始・古代 平成26年度(既刊) 古代出雲の中心地であった松江市域の新し…… more い歴史像とその舞台となった自然環境 2巻 中世 平成27年度(既刊) 院政期から関ヶ原合戦までの松江の政治・経済・社会・文化・宗教など、最新の調査研究が反映された集大成 3巻 近世(一) 平成30年度(予定) 堀尾氏・京極氏・松平氏の藩政、城下町松江や周辺の在町の構造と特徴、そして藩内郡村の支配と自治についての最新叙述 4巻 近世(二) 平成30年度(予定) 村・浦の生業や市域の産業、人々の暮らし、宗教・医療、教育・文化についての最新叙述 5巻 近現代 平成31年度(予定) 明治維新から現代へ、松江の近代化の特徴を時系列で叙述 既刊・近刊の巻については、表のタイトルをクリックすると内容紹介のページに移ります。 なお、刊行予定年度は変更になることがあります。 ちなみに、以下の巻につきましては、当初の計画から刊行予定年度が変更されています。 3巻「近世(一)」、4巻「近世(二)」、5巻「近現代」 松江市史における通史編の執筆方針 「松江市史編纂基本計画」に基づき、松江市史の通史編は以下の方針で執筆されます。 史料編を踏まえて通史編を執筆する、つまり事実に基づいて過去を総括するという歴史学の学問的手法をとる。 現在の学問レベルを反映できる専門家に、歴史学研究の到達点を踏まえて執筆してもらう。 執筆にあたっては、松江市域という地域の側に視点を据え、全国的・世界的な視点から見た松江市域の持つ地域的独自性を解明すると同時に、松江市域の歴史をとおして日本・世界を問い直し、一方で日本・世界の歴史の中に松江市域の歴史を位置づけるよう試みる。 郭3から本丸東虎口へ 郭3の西奥には土塁で囲んだ一角があります。 郭3の東下腰曲輪、俯瞰図では郭3の北側斜面に四段の腰曲輪があったようです。 土塁の一角の西奥に土塁と本丸東虎口が見えています。 郭3と東虎口手前の郭とを隔てる土塁 東虎口 本丸に入ります。本丸も仕切りがあって二段になっています。 東虎口と南虎口とは土塁でつながっていて、石積がされていたそうです。 なぜか俯瞰図に描かれていない東虎口から北に10mほど先にある虎口 東下に下り横堀が守っています。 これを登れば本丸東下曲輪に出ます。 仮に北東虎口と名付けて、見上げています。 本丸東下曲輪 東下腰曲輪を北に進めば、本丸北虎口となり振り出しになります。 次回 青山城 close

小倉城⑥
サイト名 山城めぐり(兄弟ブログ biglob)
タグ 山城ー武州
投稿日時 2018-06-06 01:20:02

「小倉城⑥」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;