興国寺城登城! 続日本100名城 3城目 圧巻の大空堀をこの目に~の詳細

興国寺城登城!  続日本100名城 3城目 圧巻の大空堀をこの目に~
ゴルゴンのお城巡りとB級グルメの旅
ページの情報
記事タイトル 興国寺城登城! 続日本100名城 3城目 圧巻の大空堀をこの目に~
概要

興国寺城 別名: 杜若城(かきつばた)、根古屋城  所在地:〒 410 - 0309  静岡県沼津市根古屋 城地種類: 平山城 築城年:不明 築城者: 不明 文化財史跡区分:国指定史跡  本丸広場 2017年4月6日の「城の日」に財団法人日本城郭協会が続100名城を発表 しまし…… more た。静岡県からは興国寺城、諏訪原城、高天神城、浜松城が選ば れました。続100名城は幾つか登城済みですが、スタンプを押したうえで 登城数をカウントしたいと思います、興国寺城を登城 3 城目とします。 興国寺城概要: 築城年代は定かではないが、長享元年(1487)に今川氏の後継者をめぐる対立を解決した伊勢盛時(北条早雲)は興国寺城に入った。盛時はここを拠点に伊豆の堀越御所討ち入りをしたといい、伊豆侵攻後には韮山城へ本拠を移した。その後、興国寺城のある東駿河は北条氏、今川氏、武田氏が奪い合った。江戸時代には徳川家康の家臣となっていた天野康景が興国寺藩を立藩するが、慶長12年(1607)に改易され、城は廃城となった。と、手元の資料に書いてあります、分かり易い説明で助かります。 駐車場前の土塁 本丸脇の駐車場に車を停めて、歩き出すとすぐにこちらの土塁がお出迎 え、いきなりこのボリュームで、「 びっくら古今和歌集 」な感じです。    石碑 駐車場から本丸まで徒歩30秒で到着します、城の説明看板の横にこちら の石碑があります。こちらの北条早雲さんは後に、関八州240万石を収 めるまでのし上がりました。   天野三郎兵衛康景 こちらの話が事実ならばとても部下思いの公平で優しい、素晴らしい 人物だったんだなと、感心します。   天野康景さんの看板横にこちらの案内看板があります。 尚、スタンプもこの場所にあります、詳細は後ほど。   穂見神社 本丸と天守台の間にある神社です、ここに説明看板、石碑、スタンプ トイレがあります。山梨県南アルプス市の高尾山、穂見神社から分祀 され祀られています。   西櫓台土塁 本丸から見る天守台端の土塁です。(なんかデコボコしています)   天守台石垣 先程の神社の脇を登ると1分位でこちらの天守台石垣まで来られます。 (近っ!)。   こちらの野面積石垣、気のせいか「取って付けた」様な感じに見えます。 その辺りも含めてやはり詳しい説明看板が必要ではないでしょうか。   本丸土塁 ここ興国寺城は本丸周辺の土塁の盛りあがり感がハンパ無く、まったく 大したものだと感心させられます。   天守台と礎石 資料によると「天守台と伝えられているが、瓦の出土が見られないため 近世城郭のような建物は築かれなかった」とあります。   それでもこれだけの礎石があるので、何らかの建物があったんだろう。   西櫓台からの景色 連郭式縄張りの本丸を囲むように伸びていく土塁がまた素晴らしい。 尚、この土塁の右側(外側)は往時、沼地であったらしい。 では来た道を戻り、天守台から大空堀を見てみましょう。   天守台裏大空堀 でましたっ!ここ興国寺城で一番の見所「大空堀」ですっ! 写真では全てを表現できません、肉眼で見て下さい。   大空堀堀底 早速堀に下りて歩いてみます、こちらの大空堀実に幅が約20mとかなり の物です。そして天守台から堀底までの高さと角度がこれまたハンパ ありません、まさに圧巻の大空堀といったところです。     向かって左側(本丸天守台側)からのプレッシャーがこれまた凄い。 天守台側の切岸が高すぎてフレームに収まりません!   謎の穴? 堀底を西側にさらに進むと、この様な謎の穴が出現します。 いったい誰が何のために? 遺構なのかこれは?謎が残ります。   岩盤部分の横堀 謎の穴をすぎてさらに進むと、岩盤でできた地層に当たります。 その岩盤を根性で切り崩し横堀を西側へと継続しています。   重機等が無い時代にこれだけの岩盤を切り崩すのは、とても大変だった と思います、このすぐ先が開けていて往時は沼地でした。   大空堀を戻る 帰路に就くため来た道を戻ります、しかし何処から見ても見事な土塁 で感動と興奮を抑えきれません。(写真ではうまく伝えられません)   北曲輪から せっかくなので北曲輪から大空堀を見てみます、すると今までその高さ からフレームに収まらなかった天守台まで写真に収める事ができました。     北曲輪をさらに西端まで行き、そこから大空堀を撮りました。 見よ、この深さをっ! まさに " 驚愕 " です。   スタンプ押印 スタンプは神社横の案内看板近くにある、こちらの箱の中にあります。     スタンプ設置場所:穂見神社境内(興国寺城跡本丸内、終日利用可能) スタンプの状態:" 良 " 力んで強く押しすぎました。   ご当地グルメ 沼津丼(三色丼): 「沼津名産あじの干物」の炊き込みご飯に、生しらす・桜海老・あじのたたきがのった漁師風どんぶり。 下の炊き込みご飯がとにかく旨かったのを覚えています。 こちらで食べました↓  https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22000079/dtlmenu/   興国寺城 見所ポイント: 大空堀、天守台石垣、礎石、本丸、二の丸、三の丸、各土塁、 駐車場: 本丸東側の「ここしか停めれないな」という原っぱに10台位(無料) 総評: 最大高さ約14mに及ぶ、本丸の大土塁や北曲輪と本丸を仕切る大空堀は、興国寺城のスケール感を味あわせてくれる。と、手元の資料にあります、まさにその通りです 国指定史跡となっていますが、まだ発掘調査等が行われている最中で案内看板等はあまり充実していません。2020年度頃から復元整備を行う予定らしいので、今後の復元整備に期待しましょう。それでも本丸を取り巻く高土塁は実に見事で、特に天守台裏側に展開する " 大空堀 " は遠方から足を運んで見に来る価値は十二分にあります。そんな迫力満点の土塁群を週末辺り見に訪れてはいかがでしょうか。                                                                                                                                             close

興国寺城登城! 続日本100名城 3城目 圧巻の大空堀をこの目に~
サイト名 ゴルゴンのお城巡りとB級グルメの旅
タグ 北陸・東海地方 続日本百名城 静岡県の城
投稿日時 2018-06-02 15:00:01

「興国寺城登城! 続日本100名城 3城目 圧巻の大空堀をこの目に~」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;