伊豆・長浜城登城! 北条水軍の拠点となった城~ 其の二の詳細

伊豆・長浜城登城! 北条水軍の拠点となった城~ 其の二
ゴルゴンのお城巡りとB級グルメの旅
ページの情報
記事タイトル 伊豆・長浜城登城! 北条水軍の拠点となった城~ 其の二
概要

伊豆 長浜城 所在地:〒410 - 0225  静岡県沼津市内浦重須 城地種類:山城(海城) 築城年代:不明  天正7年(1579)頃? 築城者:不明  大川氏?梶原氏? 文化財史跡区分:国指定史跡 伊豆・長浜城概要: 駿河湾奥部の内浦湾に面したこの城は、室町時代から北条氏に仕え…… more ていた大川氏が居城としていた。その後武田氏が狩野川沿いに三枚橋城(のちの沼津城と同地)を築城したため、水路を絶たれた北条氏が1579年(天正7年)頃、北条水軍の基地として改修したとされる。武田水軍との幾多の戦いの際の発進基地ともなっており、1580年(天正8年)には千本浜沖で、後に駿河湾海戦と呼ばれる大規模な海戦も起こっている。そして、1590年 豊臣水軍の侵攻の際は土侍が敗走、一戦も交えず陥落した。 と、Wikipediaに書いてあります。 伊豆の海城 とても寒く風が強いのだが、天気が良いので静岡県沼津市内のお城を 巡る事にしました。   帯郭 帯郭(郭J)を通り、重須側(南西)へ向かいます。   安宅船模型 原寸大で表示されています。 けっこう大きいです。   石垣 ここ長浜城は自然の地形を利用した土塁を中心に城郭造りがされて いるため、城内では石垣をあまり目にする事がありません。   堀切I下の竪堀 南西の急斜面にある竪堀はこの部分に存在します。   竪堀 現在はこんな感じになっています。 それでは説明看板を見てみましょう。   しっかりとした説明で分かり易いです。   竪堀からの景色 この重須側の斜面が、いかに急峻で高さがあるか分かると思います。   第一郭(主郭)へ向かう ここ長浜城の説明看板はとても良くできていて感心します。     縄張りにおける主郭の位置です。   主郭から見る城配置 ここ長浜城が北条軍にとっていかに重要な拠点であったか 想像ができます。   本来なら富士山が… 晴天の日ならちょうど雲がある辺りに、富士山が見えてとても 美しい景色だそうです。   主郭建物跡から見る ここにあった建物から指揮官が色々命令や指示を出していた のだろうか?   重須側説明看板 ここ長浜城の防衛の要はやはりここ、「 重須側 」 なんだろうな と思いました。   安宅船 よく出来たCG写真だな、と思ったら実物? (沼津市立図書館展示)とあります、見てくるんだったと後悔。   船の帆と艪についての説明です。     舵についての説明です。     小早船についての説明です。     攻撃についての説明です。 戦う事に重きをおいた「 軍船 」ですね。     安宅船の防御についての説明です。 それにしても良く出来ているなと、感心させられます。   駿河湾海戦 実力が拮抗し、引き分け続きだったという事でしょうか?   ガイダンス施設と城址 城の南西(重栖側)斜面とガイダンス施設です。 国指定史跡だけあり、とても充実したガイダンス施設となって います。   バス停 さすがは国指定史跡!バス停まで完備してます。 まさに至れり尽くせりです。   スタンプは… ありません。   ご当地グルメ  アジの干物: 沼津港はアジ干物の伝統ある製法と恵まれた風土により 「干物(ひもの)加工」が日本一と言われています。 こちらで食べました↓  https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22018996/     伊豆・長浜城 見所ポイント:第1~4郭、第2郭の櫓、堀、竪堀、腰郭A.B.C.D.山頂からの眺望、等 駐車場: 長浜釣堀観光センターの一部が長浜城見学者用Pとなっています(5~6台) 総評:内浦湾に突き出た半島を上手く利用し、竪堀や堀、各郭群を配置し、要害堅固な「 海城 」に完成させた北条氏の築城技術に関心させられる、とても見所のある城跡となっています。国指定史跡だけのことはあり、道も整備されていて、芝生も敷かれてきれいです。北条水軍の拠点として何艘もの軍船が停泊していたとされるここ長浜城、 往時、軍船が海面を埋め尽くさんとする光景が目に浮かんでくるようです。こんな素敵な海城である伊豆・長浜城にご家族で訪れてはいかがでしょうか。                   close

伊豆・長浜城登城! 北条水軍の拠点となった城~ 其の二
サイト名 ゴルゴンのお城巡りとB級グルメの旅
タグ お城 北陸・東海地方 静岡県の城
投稿日時 2018-04-07 15:20:01

「伊豆・長浜城登城! 北条水軍の拠点となった城~ 其の二」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;