七尾城(石川県)の詳細

七尾城(石川県)
むぎの城さんぽ
ページの情報
記事タイトル 七尾城(石川県)
概要

七尾城(ななおじょう) 別名 - 構造 山城 築城者 能登畠山氏 築城年代 1504年~1528年頃 指定史跡 国指定史跡(昭和9年12月28日指定) 場所 七尾市古城町 【 地図 】 七尾城は能登の守護・畠山氏によって城山一帯に築かれました。 自然地形を巧みに利用し、七つの尾…… more 根筋を中心に多数の曲輪を連ねた縄張りは名前の由来の通りです。 大手道 前回訪れた時には気が付かなかった大手道。 案内看板 駐車場にある案内看板。 ここまでは車で来られるので登城は比較的楽です。トイレもこちらに。 今回は学生ガイドさん付きの登城で~す\(^o^)/ 調度丸跡 調度丸にある案内板。 調度丸の石塁 武器(調度)を整えた場所。 多段石垣 七尾城の多段石垣はやはり美しいです。 林の中の苔生した感じが味わい深くて好きです。 石垣…やっぱ好きだわ~。 遊佐屋敷跡 城主に次ぐ守護代の地位にあった遊佐氏の屋敷跡と伝えられています。 本丸石垣 高石垣ではなく低い石垣を段状に積み上げています。 本丸跡 天守は築かれておらず、天守台が築かれていました。 一番高い所で標高300mを越えています。 本丸の碑 前回登城した際は小雨で霧がかかっていました。 この日は大型台風が迫る中、晴天ではないですが天気には恵まれ 暑くも無く寒くも無く、周囲の景色を堪能することができました。 本丸からは七尾湾や能登半島が一望できます。 こんなに沢山の人がいっぺんに本丸に居る!! 天守台 現在は山城神社が祀られている天守台跡。 この神社は畠山氏の時代にも存在していたそうです。 桜馬場跡 軍馬の調錬を行った場所とされる。 九尺石 石の大きさにちなんでこの名が付いています。 崩落の危険があるため近付くことができないのですが、かつてはこちらが大手道だったのではと いう推測もされています。 温井屋敷跡 城主を補佐する八臣(四臣四家)の一人温井景隆氏の屋敷跡と伝えられています。 上杉謙信の死後、織田信長に能登から追放されまてしまいした。 二の丸跡 尾根の分岐点にあたる曲輪で三の丸とは大きな堀切で 分かれています。 大堀切 二の丸と三の丸の間に築かれた大堀切。 この堀切で曲輪ごと遮断され敵の進入を防いでいました。 高低差は10mをあり通路の階段はとても急になっています。 三の丸跡 安寧寺跡 畠山一門の慰霊碑があります。 安寧寺がいつ建立されたのかは不明で、どのように使われていたのかも詳しいことは わかっていません。 七尾城攻防戦で滅んだ戦士の慰霊碑があります。 素晴らしい眺めです。 樋の水 城内の水源で枯れたことがないと云われています。 現在の水量はわずかですが、以前はもっと水量があったそうです。 城山展望台 百間馬場にある城山展望台。 ここから七尾城を見下すと本丸が丸見えです^^; 前回訪れた時はここから眺めたのですが、今回はこちらの方まで周りませんでした。 この日は攻城団団長の河野さんとコースケさんをはじめ、団員さんたちと初顔合わせになりました。 夜は食事会に参加。話に夢中で私としたことが写真を撮り忘れてしまいました^^; 七尾東雲高校生とめぐる七尾城跡ツアーに参加しました。 高校生が観光マップを作り、この日七尾城をガイドしてくれました。 案内板にはない話やクイズを間に取り入れ、これまで調べ上げたことを述べながら 楽しませてくれました。 独りで自由に歩き回るのも良いのですがガイドさんがいると現地でしか知り得ないことや 季節によって体感出来ることなどを見聞きできることが魅力です。(きのこの話とか) そして何より若いガイド、それも学生さんのガイドはなかなか出合えません。 学生さんによるガイドと言えば岩村城や沼田城でも目にしたことがありますが今回は 実際に生で交流できて、ガイドデビューを見守れて良かったなと思います。 報道やメディア、大人がいっぱいの中でのガイドはとても緊張したでしょうが この一回が重要でこれを乗り越えたら自信もって各地から訪れるお城好き相手に 胸を張ってガイドできると思います。 がんばれ!東雲高校学生ガイド諸君!! 平成24年5月4日登城 平成29年9月16日再登城 スタンプNo.34 スタンプ設置場所 七尾城史資料館(12月11日~3月10日は七尾市役所1階警備室) パール金属 シエルシエル ハンディテーブル63×63cm レッド 【日本製】 D-231クリエーター情報なしパール金属 close

七尾城(石川県)
サイト名 むぎの城さんぽ
タグ 百名城
投稿日時 2017-09-22 15:00:01

「七尾城(石川県)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;