土浦城(茨城県)の詳細

土浦城(茨城県)
むぎの城さんぽ
ページの情報
記事タイトル 土浦城(茨城県)
概要

土浦城(つちうらじょう) 別名 亀城 構造 平城 築城者 若泉三郎 築城年代 1429年〜1441年(永享年間) 指定史跡 県指定史跡 場所 土浦市中央1-13-48 【 地図 】 本丸が水に浮かぶ亀の姿に似ていたことから「亀城」と呼ばれて、 1898年(明治31年)土屋氏より…… more 寄付され、現在城跡は「亀城公園」とされています。 土浦城は室町時代の1429~1440年(永享年間)に若泉氏が築いたものと思われ 城主は、若泉氏、信太氏、菅谷氏、結城氏、松平氏、西尾氏、朽木氏、 土屋氏、松平(信興)、土屋氏、政直以後幕末まで続きました。 曲輪入口の虎口。 現在はコンクリート造りの土橋になっていますが、かつては木橋が 架けられていました。 霞門 本丸搦め手の薬医門です。 外桝形が設けられており、現存建築遺構です。 門扉の写真の部分だけ、なぜか留め金の部分が尖っています。 他の場所はすべて丸く突起状にはなっていないのですが 丸く加工し忘れたのか、はたまた何か特別な理由があるのか謎です。 東櫓 明治17年に焼失しましたが、古写真が残っていたため写真を元に 復元されました。 櫓内は展示室になっています。(博物館の分館) こちらの入場料と土浦城に隣接する博物館とセットになっています。 太鼓 太鼓門で時を告げていた太鼓で、現在はピカピカの新しいような太鼓ですが、 昔から使われている当時のままの太鼓だそうです。 太鼓を造った東京の浅草の職人さんのお店が現存したいたことがわかり、 修理を依頼して奇麗に復元されたそうです。 柱に使われている材木の年輪です。 これだけの材木を入手するには和歌山県産だと聞きました。 いつもながら現代ではなかなか入手しずらい大木に目が行ってしまいます。 さぞかし高い材木で何所産なのかと木になってしまいます^^; 天井を見上げると柱に木札が付いています。 親切に柱の呼び名が付いています。 太鼓門 現存する櫓門で時刻を知らせる太鼓が置かれていたことから 太鼓櫓とも呼ばれています。 太鼓櫓に登る階段が見当たりません。 下から見ると入口に扉らしきものが見えるので、登る時だけ梯子を掛けるようです。 本丸御殿跡 本丸には数寄屋造りの御居間や御寝間がありました。 西櫓 東櫓より一回り小さく、キティ台風で壊れたため解体されました。 解体時、部材は保存されたのですが老朽化が激しくその部材での再建を断念。 新しい部材で復元されました。 石落し 土塀に造られた石落し。 ちょっと珍しいですよね。 旧前川口門 元々は前川口にあった門で、城外に移築(役場の門や寺の門)された経緯も持ち 現在は二の丸入口にあった二の門跡に移築されています。 聖徳太子堂 聖徳太子を祀っているらしい…。 由来の説明板がありますが読んでみても土浦城とは特に関係性はなさそうです。 二の丸の堀 「土浦御城下絵図」で見ると、かつては屏風折の土塁が築かれていましたが 現在は直線の石垣に改変されています。 南門跡 現在道路のになっている部分には川が流れていて、川には橋が架けられ道路の向こう側に 角馬出の防御施設が設けられていました。 水戸街道沿いに造られた角馬出は全国でも例が少なく、とても珍しい防御施設でした。 土浦市立博物館 駐車場はこちらの博物館の有料駐車場を利用しました。 受け付けで博物館の利用駐車券をもらい無料で済みました。 東櫓の受付の方にいろいろお話を伺いました。 中でも武田氏と土屋氏の関係での話はとても興味深い物語りがあって 力説していただきました。 土浦城に訪れた際はぜひ、土浦城の歴史について尋ねてみて下さい。 東櫓を入ってすぐの左側のパネルに注目してみて下さい。 平成29年8月12日登城 スタンプ№113 NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」 緊急特盤 鶴のうたクリエーター情報なしSMJ close

土浦城(茨城県)
サイト名 むぎの城さんぽ
タグ 続百名城
投稿日時 2017-09-01 14:40:01

「土浦城(茨城県)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;